English Site is in this here.

STELLA通信は潟Xテラ・コーポレーションが運営しています。
※エレクトロニクスデバイス関連の用語集コーナーを設けました。

ORIGINAL ARTICLE(Stella通信独自のオリジナル記事)
STELLA通信オリジナルCD-ROMシリーズ

■Exhibition Report エレクトロニクス関連の展示会の模様をスピーディに報告します

NEW !!FPD&TFT製造プロセスCD-ROM“2025年版”をリリース!!
PV EXPO[春]
ペロブスカイト太陽電池で新たなトピックスが

nano tech 2025
ペロブスカイト太陽電池市場にニューフェースが名乗り

第39回ネプコンジャパン-エレクトロニクス開発・実装展-
ディスプレイの光取り出し効率マテリアルや驚異の高透明ガラスに脚光

SEMICON Japan 2024
高密着めっきプロセスやIJプロセスで新たなプロポーザルが

■Conference Report エレクトロニクス関連の学会、研究会、講演会の模様をダイジェストでレポートします。

山形大学有機エレクトロニクスイノベーションセンター「第4回シンポジウム」

第85回応用物理学会秋季学術講演会
ペロブスカイト太陽電池で新技術の提案が相次ぐ

CNT-TFT製造プロセス
 
PDP製造プロセス
ペロブスカイト太陽電池製造プロセス

HEAD LINE NEWS

●東京エレクトロン宮城 プラズマエッチング装置を生産する生産新棟を建設(2/18)
●ジャパンディスプレイ 茂原工場でのTFT-LCD生産を終了(2/17)
●東大など 超均一不規則構造固体(超均一ガラス)の生成に成功(2/14)
●デンカ 低誘電有機絶縁樹脂「スネクトン」をリリース(2/13)
●豊橋技術科学大と東北大 マイクロLEDと神経電極を統合したハイブリッド神経プローブを開発(2/12)
●富士フイルム ベルギーにCMPスラリーの生産設備を導入するとともにフォトリソ周辺材料の既存設備を増強(2/5)
●大日本印刷 レゾナック・パッケージングの全株式を取得(2/4)
●住友重機械工業 仏LASSE社の株式取得が完了(1/29)
●東北大 研磨不要の表面平滑化技術を開発(1/28)
●パナソニックと三菱マテリアル 廃プリント基板から回収した金・銀・銅を活用するPMPループを共同で構築・運用(1/21)
●東大とJSR 半導体露光プロセスのみで平面レンズを作製する手法を開発(1/20)
●日本板硝子 米国の太陽電池パネル用ガラス生産設備が稼働(1/17)
●大日本印刷 ミニLEDディスプレイ向けにLED素子の映り込みを抑える光拡散フィルムを開発(1/16)
●日本電気硝子 515×510mmのガラスセラミックスコア基板を開発(1/15)
●東大、岡山大、神戸大 可視光エネルギーを利用し常温で環状アルカンから3分子の水素を取り出す触媒を開発(1/9)
●デクセリアルズ レスターへのDexerials Korea Corporationの株式譲渡が完了(1/6)



▲PV EXPO(春)で公開されたフレキシブルペロブスカイト太陽電池
(Taiwan Perovskite Solar Corp)
■EVENT Schedule  
日時
名称
場所
問い合わせ先
2025年2月19日(水)〜21日(金) PV EXPO 東京ビッグサイト Reed Japan
2025年3月14日(金)〜17日(月) 第72回応用物理春季学術講演会 東京理科大学野田キャンパス&ONLINE 応用物理学会

※Stella通信はFPD&PCB関連ニュースの無償提供コーナーです(運営会社である潟Xテラ・コーポレーションがFPDやPCBそのものを製品化しているわけではありません)。
※Stella通信では月2回程度メールマガジンを発行しています。配信希望の方はこのメールアドレスまで配信希望と記して送信してください。

ステラ通信に関するお問い合わせ先
 潟Xテラ・コーポレーション 電子メディア部
 TEL:047-432-5031(代)
 info@stellacorp.co.jp