English Site is in this here.

STELLA通信は潟Xテラ・コーポレーションが運営しています。
※エレクトロニクスデバイス関連の用語集コーナーを設けました。

ORIGINAL ARTICLE(Stella通信独自のオリジナル記事)
STELLA通信オリジナルCD-ROMシリーズ

■Exhibition Report エレクトロニクス関連の展示会の模様をスピーディに報告します

NEW !!FPD&TFT製造プロセスCD-ROM“2025年版”をリリース!!

イノベーション・ジャパン2025〜大学見本市&ビジネスマッチング〜
フレキシブルデバイス向けの新たな透明導電膜の提案がトレンドに

電子機器トータルソリューション展2025
1μm解像度マスクレス露光装置が脚光

技研公開2025
Mini-LEDディフォーマルディスプレイの完成度がUP

■Conference Report エレクトロニクス関連の学会、研究会、講演会の模様をダイジェストでレポートします。

第72回応用物理学会春季学術講演会
ペロブスカイト太陽電池で新たな製造プロセスやデバイス構造の提案が


山形大学有機エレクトロニクスイノベーションセンター「第4回シンポジウム」

CNT-TFT製造プロセス
 
PDP製造プロセス
ペロブスカイト太陽電池製造プロセス

HEAD LINE NEWS

●東京応化工業 韓国子会社が平澤工場を新設(8/22)
●リコー 東京体育館にペロブスカイト太陽電池を搭載した庭園灯を設置し実証事業(8/21)
●熊本大と名大 ビスマスフェライトにおける新たな結晶相を発見(8/20)
●千歳科学技術大、京大、量研 単一スズ欠陥中心を内包する極微ナノダイヤモンドを開発(8/14)
●東京理科大学、住友電工、東京大学 スパッタ法を用いて高品質なScAlN薄膜を作製(8/8)
●東北大 凍結溶媒内のナノ材料の元素分布を直接可視化(8/5)
●DIC 千葉工場に半導体用エポキシ樹脂プラントを新設(8/4)
●シャープ アオイ電子と三重事業所第2工場・一部土地の売買契約を締結(8/1)
●東京大学とNIMS 金属ナノクラスターを精密集積しイメージング(7/31)
●太陽誘電 群馬県内製造業・異業種共創プロジェクトに参画(7/29)
●日本電気硝子 化学強化専用超薄板ガラスがXiaomiの「Xiaomi MIX Flip 2」に採用(7/24)
●早大と名大 液体ガリウム上に自然形成される酸化ガリウム層を用いてHEO超薄膜を合成(7/23)
●日本曹達 九大に隣接するインキュベーション施設「いとLab+」に研究拠点を開設(7/22)
●富士フイルム 有機フッ素化合物PFASを使わないネガ型ArF液浸レジストを開発(7/15)
●東北大、東京理科大 Cuナノ粒子触媒の原子レベルでの電荷状態を制御(7/14)
●東京理科大 ヘテロ金属配位ナノシートのインク化技術を確立(7/11)
●東京理科大と高輝度光科学研究センター 高品質単結晶によりIGZOの本質的な電子状態を解明(7/9)
●積水化学 先端半導体製造における超純水用配管のPFASフリー化にめど(7/8)
●JX金属 CVD・ALD材料生産設備増強が完了(7/7)
●東大 陰イオンと酸性という相反する性質を同時に示す有機分子を開発(7/4)
●早大 ナノ多孔体の結晶性を制御する合成方法を開発(7/2)



▲技研公開で公開されたMINI-LED
■EVENT Schedule  
日時
名称
場所
問い合わせ先
2025年9月7日(日)〜10日(水) 第86回応用物理学会秋季学術講演会 名城大学 天白キャンパス&ONLINE 応用物理学会
2025年10月14日(火)〜17日(金) CEATEC 2025 幕張メッセ JEITA

※Stella通信はFPD&PCB関連ニュースの無償提供コーナーです(運営会社である潟Xテラ・コーポレーションがFPDやPCBそのものを製品化しているわけではありません)。

ステラ通信に関するお問い合わせ先
 潟Xテラ・コーポレーション 電子メディア部
 TEL:047-432-5031(代)
 info@stellacorp.co.jp