English Site is in this here.

STELLA通信は潟Xテラ・コーポレーションが運営しています。
※エレクトロニクスデバイス関連の用語集コーナーを設けました。

ORIGINAL ARTICLE(Stella通信独自のオリジナル記事)
STELLA通信オリジナルCD-ROMシリーズ

■Exhibition Report エレクトロニクス関連の展示会の模様をスピーディに報告します

NEW !!FPD&TFT製造プロセスCD-ROM“2025年版”をリリース!!
PV EXPO[春]
ペロブスカイト太陽電池で新たなトピックスが

nano tech 2025
ペロブスカイト太陽電池市場にニューフェースが名乗り

第39回ネプコンジャパン-エレクトロニクス開発・実装展-
ディスプレイの光取り出し効率マテリアルや驚異の高透明ガラスに脚光

■Conference Report エレクトロニクス関連の学会、研究会、講演会の模様をダイジェストでレポートします。

第72回応用物理学会春季学術講演会
ペロブスカイト太陽電池で新たな製造プロセスやデバイス構造の提案が


山形大学有機エレクトロニクスイノベーションセンター「第4回シンポジウム」

CNT-TFT製造プロセス
 
PDP製造プロセス
ペロブスカイト太陽電池製造プロセス

HEAD LINE NEWS

●積水化学、積水ソーラーフィルム、沖縄電力、ユニチカ 沖縄県宮古島市でフィルム型ペロブスカイト太陽電池の共同実証研究を開始(4/16)
●東大、筑波大、東京科学大 有機半導体における電子相関の発達を観測(4/14)
●積水化学と積水ソーラーフィルム フィルム型ペロブスカイト太陽電池を学校体育館屋根へ実験設置(4/11)
●マクセル 半導体洗浄用途に適した水素ガス発生装置の受注を開始(4/10)
●京大 1次構造が多重制御されたポリビニルアルコールの合成手法を開発(4/8)
●東大 対称性の異なる半導体分子による超分子層配列の自己形成を発見(4/7)
●IBMと東京エレクトロン 先端半導体技術の共同研究開発契約を延長(4/3)
●シャープ アオイ電子へ三重事業所第1工場を売却(3/31)
●東大、北陸先端大、阪大 原子層物質の人工ツイスト二層構造で1次元の周期性を持つモアレ超格子を発見(3/27)
●大日本印刷とUBE 合弁会社で半導体関連・環境分野における分析・解析を強化(3/24)
●長瀬産業ら3社の合弁会社 東大阪市に半導体製造用現像液の回収・再生工場を開設(3/21)
●長瀬産業 米SACHEM社のアジアにおける半導体用高純度化学品事業を取得(3/19)
●横浜市大と理研 分子設計過程でAIの信頼性を自動的に最適化しAIの生成能力を最大限に(3/14)
●阪大 金属3Dプリンタが合金化と組織制御・形状制御を同時に実現できることを実証(3/12)
●早大、東大、筑波大 1次元らせん構造のペロブスカイト結晶で巨大な光起電力を実証(3/7)
●レゾナック 島津製作所と走査型プローブ顕微鏡に関し特許ライセンス契約を締結(3/4)



▲PV EXPO(春)で公開された
フレキシブルペロブスカイト太陽電池
(Taiwan Perovskite Solar Corp)
■EVENT Schedule  
日時
名称
場所
問い合わせ先
2025年5月29日(木)〜6月1日(日) 技研公開2025 NHK放送技術研究所 NHK
2025年6月4日(水)〜6日(金) 電子機器トータルソリューション展2025 東京ビッグサイト東展示棟 JPCA
2025年8月21日(木)〜22日(金) 大学見本市2025〜イノベーション・ジャパン 東京ビッグサイト 西展示棟 JST

※Stella通信はFPD&PCB関連ニュースの無償提供コーナーです(運営会社である潟Xテラ・コーポレーションがFPDやPCBそのものを製品化しているわけではありません)。
※Stella通信では月2回程度メールマガジンを発行しています。配信希望の方はこのメールアドレスまで配信希望と記して送信してください。

ステラ通信に関するお問い合わせ先
 潟Xテラ・コーポレーション 電子メディア部
 TEL:047-432-5031(代)
 info@stellacorp.co.jp