STELLA通信は潟Xテラ・コーポレーションが運営しています。

ライティングジャパン2015(1月14〜16日)


ライティングジャパン2015 LEDの対抗馬として有機ELや分散型無機ELも存在感


写真1 300×300oサイズの白色有機EL照明デバイス(OLED JAPAN)

 1月14〜16日、東京ビッグサイトで開かれた「ライティングジャパン2015」。もちろんメインエキジビションはLED照明だったが、ポストLEDとして有機EL照明デバイスや無機EL照明デバイスのデモも見られた。おもなトピックスをレポートする。

 ライティングジャパンは「次世代照明技術展」、「LED/有機EL照明展」、「東京デザイン照明展−Design Lighting Tokyo−」の三つから構成される。しかしながら、有機EL照明デバイスの出展は数えるほどで、展示会名のイメージからはほど遠い印象だった。

 そうしたなか、有機EL照明デバイスを量産するLG Chem(韓国)の日本代理店であるOLED JAPANが今年も多彩な有機EL照明デバイス・器具で存在感を誇示。同社は「東雲LCD」から社名変更したもので、昨年に続き、小型デバイスからフレキシブルデバイス、さらに大型デバイスまでを展示。なかでも注目は300×300oの白色デバイスで、オール燐光発光材料によって発光効率を60lm/Wにまで向上。他のデバイスに比べ輝度が不足気味にみえたものの、このサイズでも輝度ムラは観測できなかった。


写真2 Smart Canvas

NEGのフレキシブルガラスが量産採用  

  インフラ関連では、今年も日本電気硝子(NEG)が効果的なデモを演出。厚さ200μm以下の極薄フレキシブルガラスロール「G-Leaf」がLG Chemのフレキシブル照明デバイスやセイコーエプソンのモノクロ型ファッショナブル腕時計「Smart Canvas」の電子ペーパーモジュール基板として量産採用されていることを誇示。このテリトリーで断然先行している印象を植え付けた。

  また、同社はG-Leafに平滑ITO膜をRoll to Roll方式でスパッタリング成膜したITO膜付きフレキシブルガラスも展示。その表面粗さはRa=1.5nm以下(@150nm膜厚)で、ポリッシングレスというアズデポ状態でこの値が実現できるという。

タツモが分散型無機ELをアピール

 一方、従来から存在する分散型無機ELシートで新たな市場を開拓しようという姿勢をみせたのが半導体/FPD製造装置メーカーのタツモ。周知のように、分散型無機ELは透明電極と金属電極で無機EL発光層と誘電体層をはさんだシンプル構造が特徴で、フロント面の透明電極以外はスクリーン印刷法をはじめとする厚膜プロセスで作製できる。また、サブストレートにPETフィルム、封止基板にラミネートフィルムを用いることができるため、トータル厚は0.2〜0.5oに過ぎない。同社はLEDでは難しいフレキシブル化や多様な意匠性といった特徴を全面にアピール、LEDと直接バッティングしないニッチ分野を狙うという。

 すでにA2、A3、A4、A5サイズの白色発光シートをリリース。標準タイプは輝度300cd/m2だが、高効率タイプならば500cd/m2の輝度が出せる。もちろん、製品化に欠かせない専用インバータも製品化。また、カスタムメードで折り曲げ加工や曲面加工、さらに白色以外のカラー色にも対応可能だ。

 ブースでは無機ELならでという堅牢性をアピールするため、床にはめ込んだバックライトサンプルも展示。もちろん、踏んでも背面に配置した無機ELバックライトによって浮かび上がる印刷フィルムの表示が歪むことはない。すでに1年前から生産中ということで、現在の価格はA4サイズで1万円程度。これをできるだけ早期に5000〜6000円にコストダウンしたいとしている。


写真4 分散型無機ELシートで点灯させた印刷フィルム(タツモ)

写真3 分散型無機ELシート(タツモ)

 気になるのは発光特性だが、駆動電圧は190V前後とかなり高く、発光効率も10lm/Wと低い。前記のようにバックライトや照明デバイスとしては輝度も不十分だ。さらに、輝度半減寿命も現時点では2000時間に過ぎない。このスペックではLEDはおろか、有機ELとも勝負できないのではと尋ねたところ、説明員は「それら既存のデバイスでは難しいテリトリーで勝負したい。そうしたニッチマーケットはあるはず」と回答していた。


REMARK
1)Stella通信はFPD&PCB関連ニュースの無償提供コーナーです(ステラ・コーポレーションがFPDやPCBそのものを製品化しているわけではありません)。
2)この記事はステラ・コーポレーション 電子メディア部が取材して記事化したものです。ステラ・コーポレーション 電子メディア部が撮影して掲載した写真の著作権はステラ・コーポレーションに帰属します。

電極パターンのリペアやダイレクトドライエッチングならステラ・コーポレーションオリジナルのレーザーリペア装置「Repair Vision」が最適です。