| Stellaオリジナル ローコスト版測長・検査装置 LSTシリーズ 測長&外観検査兼用装置「STシリーズ」の機能を元に、新しい構造設計により低価格を実現現場のニーズに合わせたカスタマイズ可能なローコスト版検査装置が誕生
 特徴
 @機能拡張、カスタマイズ性STシリーズの構造を継承しつつ、長年培ってきた独自の要素技術を導入。作業現場のニーズに柔軟に対応可能です。
 
                    カスタマイズ、機能拡張を行うことにより、現場のニーズに沿った検査装置が提供可能です。
              | 測定エリア | 500×600o |  
              | 最小位置決め | 0.5μm |  
          | 倍率 | ×100、×400選択 |  
              | 速度 | 150o/sec |  
              | 線幅測定精度 | 1μm(×400時) |  例えばデータ補正によるファインパターン対応時に、その補正値を検出する装置として使用できます。
 
  また、目視アシスト機能として記録をとりながら検査可能です。もちろん、複数台を同期して操作することもできます。
 Aコンパクトで軽量、場所を選ばない検査装置コンパクトで軽量なLSTシリーズは場所を問わず設置できます。
 用途によってデスクトップでも使用可能です。
 また、静音設計ですので、騒音のために設置場所が制約されることはありません。
 
  高速AOI対応装置LST-AOI-Twin
  LST6050AOI-Twinは、外観自動検査速度を高速化した測長&外観自動検査(AOI)です。ツインテーブルを採用することにより検査時間を高速化し、PCBなどの量産ラインにも適用できるようにしました。
 LST6050AOI-Twinはスループットを高めるためツインテーブルを採用。検査員1人で検査とベリファイを効率よく作業できます。部品面からはんだ面と基板の両面検査も可能です。
 
 また、モノクロのラインスキャンカメラに代わってカラーエリアカメラを搭載。変色や濃淡などの分類もできるほか、銅箔面はトップとボトムの分類も可能です。さらに、基板の反りの影響も軽減できます。
 
 検査アルゴリズムは従来からのCAD LINK完全比較方式を採用。このため、複雑な形状でも問題なく検査できます。
 
 さらに、PCBのエッチング前後はもちろん、穴開け後や開口部検査も可能など検査対象も多彩となっています。
 検査分解能は8μm、4μm、2μmの三つで、いうまでもなくパターンのオープン・ショート欠陥、ピンホール欠陥、突起欠陥などが自動で検出可能。もちろんAOIだけでなく、自動測長も可能となっています。
 
 潟Xテラ・コーポレーション〒273-0024 千葉県船橋市海神町南1-1544-7
 Tel: 047-432-5031 Fax: 047-432-5032
 e-Mail support@stellacorp.co.jp
 ホームページ https://www.stellacorp.co.jp
 
 
 |