STELLA通信は潟Xテラ・コーポレーションが運営しています。

FPD/PCB NEWS〜9月30日
 

富士フイルム 半導体やディスプレイ材料事業向けに「高機能材料戦略本部」を新設

 富士フイルムは、半導体材料やディスプレイ材料などの高機能材料の領域で事業成長を加速させるため、10月1日付で「高機能材料戦略本部」を新設すると発表した。高機能材料領域における事業横断的な戦略機能を担う組織で、中長期を見据えた新規事業の開発と強固な事業ポートフォリオの構築を推進する。

 最先端半導体の製造プロセス材料などを提供する「エレクトロニクスマテリアルズ事業部」、液晶・有機ELディスプレイ向け材料などを扱う「ディスプレイ材料事業部」、製造工程や品質検査などで使用する測定フィルムやタッチパネル用センサーフィルムなどを展開する「産業機材事業部」、高機能化成品や幅広いラインアップの試薬を有する「ファインケミカル事業部」、急増するデジタルデータを保存・管理する磁気テープなどを提供する「記録メディア事業部」といった5事業部を束ね、高機能材料領域における事業横断的な全体戦略を立案・実行する。具体的には、事業間のさらなる連携強化や技術開発の共通テーマの策定、経営資源の最適化、M&A・提携などを推進する。

FPD/PCB NEWS〜9月28日
 

宇部エクシモ 高周波基板材料向けCCLを開発

 宇部エクシモは、無接着剤タイプの銅張積層板「エクシラムシリーズ」として新たに高周波基板材料向けCCLを開発したと。

 AGCのフッ素樹脂「Fluon+ EA-2000」を使用した銅張積層板(FCCL)で、ポリイミドおよびLCPベースのFCCLに比べ低い伝送損失を実現し、かつ高い剥離強度を確保した。今後、サンプル出荷を進め、2022年度中の製品化を目指す。

FPD/PCB NEWS〜9月24日
 

JSR シンガポールに半導体材料事業の現地法人を設立

 JSRは、シンガポールを中心とした東南アジアにおける半導体材料事業の営業・マーケティング活動を強化するため、シンガポールに現地法人「JSR Electronic Materials Singapore」を設立すると発表した。稼働開始は12月頃を予定している。

 現地法人設立によりグローバルでの半導体材料事業の連携を強化し、東南アジア地域における一層のマーケティングと顧客対応力強化を図る。

FPD/PCB NEWS〜9月22日
 

東京エレクトロン 宮城技術革新センターを竣工

 東京エレクトロンは、製造子会社の東京エレクトロン宮城(宮城県黒川郡大和町)に建設していた「宮城技術革新センター」が完成したと発表した。

 地上4階建て延床面積1万9,400m2で、1階にパートナー企業との共創空間として利用できるラボエリアと顧客トレーニングセンター、1階から2階にかけてオープンイノベーションエリアを設けた。

FPD/PCB NEWS〜9月21日
 

J大阪大 フレキシブル有機電子回路の電気特性を制御

 大阪大学は、オーストリアJoanneum研究所とともに光照射によるフレキシブル有機トランジスタ集積回路特性の制御技術を開発した。

 光照射によって分子構造が変化する高分子材料を有機トランジスタの絶縁層として用いることにより、集積回路の特性を自在に変化させることに成功した。単一のデバイス積層構造と同じ有機材料の組み合わせで構成される有機トランジスタにおいて、光照射のみによって電気特性を自在に変化させることが可能。複数の有機トランジスタから構成される集積回路の作製工程において狙ったトランジスタのみを光照射によって制御できるため、従来方法に比べ工程数と使用材料を劇的に削減できる。

FPD/PCB NEWS〜9月16日
 

JOLED ASUSのHDRコンテンツクリエイター向けモニターに有機ELDが採用

 JOLEDは、同社の有機ELディスプレイパネルがASUSTeK Computerの新製品「ASUS ProArt Display OLED PA32DC」に採用されたと発表した。ProArt Display OLED PA32DCは31.5型4K解像度モニターで、真っ黒でリアルな黒と豊かなハイライトを提供するため、HDRコンテンツをマスターするのに最適だという。

FPD/PCB NEWS〜9月15日
 

イビデン 岐阜県揖斐郡大野町に工場用地を取得

 イビデンは、岐阜県揖斐郡大野町が「大野神戸インターチェンジ周辺まちづくり整備事業」により整備する事業用地について基本協定を締結したと発表した。

 取得した用地面積は約15万m2。具体的な生産品目、操業時期、規模などはあらゆる可能性を検討するが、高機能ICパッケージ基板の生産能力増強を軸にする考え。

FPD/PCB NEWS〜9月14日
 

東北大 ナノ触媒のリサイクル法を開発

 東北大学の研究グループは、劣化したナノ触媒に対し短時間の超臨界水処理を行うことにより表面の原子を再配列させ触媒活性の高い結晶面を再生する手法を開発した。

 劣化したナノ触媒を超臨界水中で処理し、10分程度の短時間で劣化前の状態に再生することに成功した。形状の再生にともない、ナノ触媒の触媒活性も回復することも確認した。ナノ触媒の再利用が可能となることで、今後、ナノ触媒の工業的利用が加速することが期待される。

FPD/PCB NEWS〜9月13日
 

東芝 変換効率15.1%のフィルム型ペロブスカイト太陽電池を開発

 東芝は、新たな成膜法を開発することにより世界最高のエネルギー変換効率15.1%を達成したフィルム型ペロブスカイト太陽電池を開発したと発表した。2018年6月に開発した世界最大サイズ(703cm2)を維持しながら、成膜プロセスの高速化と変換効率の向上に成功した。15.1%は、現在普及している多結晶シリコン型太陽電池のエネルギー変換効率に匹敵する。

 新開発した成膜法は、従来2段階で行っていたペロブスカイト層の成膜を1段階で行うもの。2ステッププロセスは成膜プロセスの高速化とペロブスカイト層組成の均一化に課題があったが、大面積に均一塗布する1ステッププロセス成膜技術を確立した。この技術は塗布速度の高速化が可能で、5cm角のセルでは量産時に必要と想定されるスペックを満たす6m/分の塗布速度を達成。従来困難だった生産プロセスの高速化とエネルギー変換効率の向上が両立できる。

FPD/PCB NEWS〜9月10日
 

SCREEN PE PCB向け直接描画装置の高解像性モデルをリリース

 SCREEN PEソリューションズは、HDI(高密度多層)基板やパッケージ基板などの高精細パターン形成に対応したPCB向け直接描画装置「Ledia 7F」を開発、10月から販売を開始すると発表した。

 Ledia 7Fは描画位置精度をさらに向上させるとともに、露光部の機構を刷新。露光面のスポットサイズを30%小径化することにより、ハイエンドパッケージ基板のソルダーマスク露光に対応できるようにした。また、データ送りピッチの高分解能化によって斜めラインや曲線のより滑らかな描画が可能となり、メタルマスクや電子部品といった高アスペクト比パターン形成用途にも対応するなど汎用性の高い装置となっている。

FPD/PCB NEWS〜9月8日
 

住友化学 リサイクルプラスチックブランド「Meguri」を立ち上げ

 住友化学は、リサイクル技術を活用して得られるプラスチック製品の新ブランド「Meguri」を立ち上げると発表した。Meguriの普及を通じて、温室効果ガス(GHG)排出削減をはじめとする環境負荷低減への貢献を目指す。

 Meguriは、ケミカルリサイクルまたはマテリアルリサイクル技術によって生産したポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル樹脂などのさまざまなプラスチック製品を対象としたブランド。愛媛工場(愛媛県新居浜市)に建設予定のケミカルリサイクル実証設備から得られる再生アクリル樹脂を皮切りに、積水化学工業と共同開発中のごみを原料とするポリエチレンや、廃棄されたプラスチックを再資源化する自動車部材向けのポリプロピレンコンパウンドなどもMeguriとして展開する予定。

FPD/PCB NEWS〜9月7日
 

東大 有機半導体で「絶縁体-金属転移」を実証

 東京大学、産業技術総合研究所(産総研)、物質・材料研究機構の共同研究グループは、極めて高純度かつ欠陥のない有機半導体単結晶の1分子層(厚さ4nm)に高密度にキャリアを注入することで二次元ホールガスが形成され、さらに4分子当たり1電荷に相当する高密度のホールを誘起したところ、「絶縁体-金属転移」を観測することに成功した。

 使用した有機半導体薄膜は印刷プロセスによって作製しているため、これまでより簡便に二次元電子系を実現することが可能となり、電子相転移の基礎研究に加え、高速電子デバイスや量子エレクトロニクスデバイスへの応用研究が加速することが期待される。

FPD/PCB NEWS〜9月1日
 

安川電機 開発拠点の本格稼働を開始

 安川電機は、開発拠点「安川テクノロジーセンタ(YTC)」の本格稼働を開始したと発表した。

 これまで製品ごとにそれぞれの事業部で行っていた技術開発の機能を一ヶ所に集約し、ITを活用した情報共有を基盤として技術力と開発のスピードを格段に向上させる。