STELLA通信は潟Xテラ・コーポレーションが運営しています。 |
JST戦略的創造研究推進事業A新技術説明会(1月20日) |
|||||
1月20日、科学技術振興機構(JST)主催による「JST戦略的創造研究推進事業A新技術説明会」がオンライン形式で開催された。ここでは、東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻長谷川・荒井研究室の井川光弘特任研究員の講演「スポンジでゴシゴシっと配線印刷、曲面ワークに線幅10μm!」をピックアップする。
そのニュープロセスの基盤となるのが、従来開発されたSuPR-NaP(Surface Photo-Reactive Nanometal Printing:スーパーナップ)法。これはパーフルオロポリマーCYTOPなどの撥水性ポリマーをサブストレートに塗布した後、波長172nmをはじめとするVUV光をフォトマスク越しに照射。この結果、光照射された部分が元の撥水性から親水性へ変化し撥水・親水パターンが形成される。この後、ナノサイズAgインクをベタコートすると、親水領域のみにインクが付着して導電パターンが完成する仕組み。
プロセスのキーマテリアルとなる多孔質体はおもにポリフローレン系を使用しているが、耐溶剤性を考慮して各種ポリマーを選択することが可能。また、フォトマスクは豊田工業大学とアイセロが共同開発した曲面フォトマスクを使用。通常フォトマスクと同様、繰り返し使用できるため、そのコストもさほど高くない。 研究グループは、印刷関連装置を手掛けるミノグループにロボットアームを用いた試作装置の製作を依頼。完成した小型基板対応装置を用いて実験したところ、曲率半径23oの曲面形状に線幅9.8μmのファインパターンをパターニングすることに成功。その線幅均一性も2%以下で、3.62×10-5Ω・cmという比抵抗が得られた。曲面形状も凸面、凹面に対応できることを確認。タクトタイムも5分程度と実用的な値をマーク。さらに、保護膜なしで室温、湿度40〜80%RHで大気放置しても半年間は導電性を維持するなど、保護膜を設ければ実用的な信頼性が得られることがわかった。
|
REMARK 1)Stella通信はFPD&PCB関連ニュースの無償提供コーナーです(ステラ・コーポレーションがFPDやPCBそのものを製品化しているわけではありません)。 2)この記事はステラ・コーポレーション 電子メディア部が取材して記事化したものです。 |